ホーム>家づくり用語集
家づくり用語集
Glossary
建築関係者には当たり前の専門用語も、一般的にはそれほど使わない言葉がありますよね。
そこで建築用語のなかでも、よく耳にする言葉を集めて小さな用語集を作りました。
そこで建築用語のなかでも、よく耳にする言葉を集めて小さな用語集を作りました。
アプローチ
敷地の入り口から建物の玄関にまでの通路のこと。進入路。
板畳
和室で畳の一部が板敷きになっている部分。
ウォークインクローゼット
通常のクローゼットより広く、人が中を歩けるスペースがある。衣服を収納するための納戸。
打ちっぱなし
壁などを、コンクリートを打ち込んだままクロスを張らずに仕上げたもの。
エントランス
建物の入り口部分。
オープンキッチン
壁際に設置したタイプのキッチン。キッチンスペースが広くなり、冷蔵庫・食器棚の配置がしやすい。
追い炊き機能
浴槽の水を沸かすことが出来る機能。
オートバス
ボタン1つで浴槽にお湯を張ったり、沸かし直したり出来る機能のついた風呂。
オール電化
ガスを引かずに、光熱器機の利用すべてを電気で行うこと。ガスコンロの代わりに電磁調理器、ガス給湯器の代わりに電気温水器などを使う。
間接照明
照明の光を天井や壁に反射させて利用する照明方法のこと。
乾燥材(カンソウザイ)
木材の乾燥収縮による建物の変形(そり・ねじれ・曲がり)を防ぐために使用する乾燥させた住宅用木材。
基礎(キソ)
建物の荷重を支え、地盤に伝える脚部。布基礎と独立基礎がある。
強制換気(キョウセイカンキ)
送風機を使用して行う機械換気のこと。
居室(キョシツ)
生活上長く居ることの出来る場所。部屋。トイレ、浴室、玄関などは居室には入らない。
クッションフロア
塩化ビニール製のシートを張った床。キッチン、脱衣所などの水周りに使われていることが多い。
クレセント錠
サッシに付いている金具。窓の錠のこと。
グラスウール
ガラスを繊維状にしたもので、短繊維などの断熱・吸音材のこと。
結露 (ケツロ)
空気が露点温度以下になり、余った空気が凝結して水滴となった状態のこと。結露には簡単に目で見る 事の出来る『表面結露』と構造体内部に発生する『内部結露』があり、木材を腐らせる原因の一つになる。
高規格住宅(コウキカクジュウタク)
寸法・耐久性等について優れた水準を有する住宅として住宅金融公庫が認めた住宅。
勾配天井 (コウバイテンジョウ)
室内の天井を水平ではなく傾斜させた天井のこと。室内空間を広く見せたい時などに利用される。
小屋組 (コヤグミ)
屋根の荷重を柱や壁に伝える骨組のこと。
サイディングボード張り
2×4(ツーバイフォー)住宅によく使われている、木材や金属系、セラミック系の外壁材。
在来工法 (ザイライコウホウ)
日本でもっとも伝統的な木造の建築方法で、木の柱と梁を組み合わせた工法であるため別名「木造軸組工法」とも言う。
サンルーム
屋根や戸、壁などをガラス張りにして、自然光を多くとり入れられるようにした部屋のこと。
軸組 (ジクグミ)
壁の骨組(柱、土台、梁、筋かい)のこと。
自然換気(シゼンカンキ)
自然換気には、風力換気と重力換気があり、風力換気とは風圧による換気のこと。重力換気は室内外の温度差による空気の重さの違いから発生する換気。
地鎮祭 (ジチンサイ)
工事着工にあたり敷地の守護神をまつって祓い清め、敷地の安定と工事の安全を祈願する祭事。
自動スイッチ照明(ジドウスイッチショウメイ)
センサーで人の動きを感知し、自動的に点灯させる照明。夜間の廊下、トイレなどに便利。
照度基準 (ショウドキジュン)
場所によって望ましいとされている、室内の全般照明の照度(照明の明るさの度合い)の基準。
上棟式 (ジョウトウシキ)
建物の構造である梁・柱が組みあがる日(上棟日)に行われ、工事が安全に滞りなく進み、建物が無事に完成するよう願うための式。
シャンプードレッサー
ハンドシャワーが付いていて、シャンプーができる洗面台。
集成材 (シュウセイザイ)
厚さ25~50mm程度の木材を接着剤で張り合わせて1つの材料にしたもの。
真壁 (シンカベ)
柱を外に出す日本の伝統的な仕上げ方法。
シングルレバー
1つのレバーで水とお湯の切り替え、混合を自在にできる水栓。
スキップフロア
1階と2階の間に半階ずらせたフロアのこと。
筋かい
建物の変形を防ぐために四角形に組まれた部材の対角線上に入れる部材のこと。
滑り出し窓 (スベリダシマド)
上下・左右の軸を中心にして窓を外部へ押し出す事の出来る窓。高さや幅の取れない場所に適している。
ホームセキュリティシステム
室内にいながら来客の姿を確認できるテレビモニターや不法侵入者の報知、火災やガス漏れなどの非常警報機能をもつ防犯・防災システム。
ソーラーサーキット工法
外断熱・二重通気工法。断熱と通風・換気を両立させられる木造建築システム。
耐力壁 (タイリョクヘキ)
地震の力や風力などの水平力に対して抵抗できる剛さを持った壁のこと。(筋かいを設けた壁が代表的な耐力壁)
太陽光発電システム
太陽光のエネルギーを電気に変換する太陽電池モジュールを屋根に搭載し、発電した電気を家庭で使用できるようにしたシステム。
ダウンライト
天井に埋め込んだ照明のこと。
断熱材 (ダンネツザイ)
建物の外壁や屋根下地などに入れて、外からの熱を遮断・保温したりするのに使用するもの。
ターミメッシュフォームシステム
シロアリが通過出来ない、また、シロアリの分泌物に侵されないステンレスメッシュを基礎の周囲及び配管の周囲に隙間なく敷設し、土中からのシロアリを物理的に侵入させない防蟻工法。
出窓
建物の外に突き出たような形の窓。
通し柱 (トオシバシラ)
1階から2階まで通っている1本の柱のこと。
ドライエリア
地下室を設けるときに、外部の自然の光を取込むために設けるスペース。
トップライト
天井に設ける窓のこと。通常の窓よりも約3倍の明るさを得ることができる。
土間
住宅内で、地面を直接床とした所。住宅の室内で板などの床材を敷かずに、土足で使う部分のことを言う。
ドレープカーテン
遮光・遮へい・装飾を目的とした厚手のカーテン。
納戸 (ナンド)
室内にある大型の収納庫。
二重サッシ
開口部にサッシを二重に取り付けたもので、サッシの間に空気層ができ、断熱効果が高まり結露防止にも有効で、防音性も高くなるメリットがある。
ニッチ
壁の厚みを利用してつくる飾り棚のこと。
熱線吸収ガラス(ネツセンキュウシュウガラス)
赤外線を吸収する金属添加着色ガラスのこと。太陽光線で室温が上がるのを防げる。
バスコート
浴室の窓越しに戸外の風景を楽しめる坪庭のこと。
はめ殺し窓
開閉が出来ない窓。FIX(フィックス)窓とも呼ばれる。
バリアフリー
身障者や高齢者が生活しやすいよう工夫された建物・内装・設備。段差をなくする、手すりを設置するなどの配慮がされている。
バルコニー
室外に張り出した露台で屋根がないタイプ。
パントリー
室温でも十分に保存がきく食品専用の収納庫のこと。
ピクチャーレール
壁に何かを吊るすためのフックがついているレールのこと。壁に画びょうや釘を打たなくても、ポスターなどを飾ることができる。
ピロティ
1階部分が駐車場やエントランスになっている建物の、住居でない1階部分のこと。
複層ガラス (フクソウガラス)
2枚の板ガラスの間に乾燥空気を入れて密封した断熱性の高いガラス。「ペアガラス」とも呼ばれている。
ブラケット
壁にとりつける照明のこと。
フローリング
板張りの床。
ベタ基礎
建物を支える下部構造で、建物の底部のコンクリートがすき間がなく連続し、基礎の底部が一枚の板状になっている基礎のこと。地面をコンクリートで覆うのでシロアリを防いだり、地面からの水蒸気を防ぐ効果もある。
ベランダ
室外に張り出した露台で屋根があるもの。
防水パン
洗濯機を設置する場所にある台。
ホルムアルデヒド
無色の刺激臭のあるガス。住宅関連では接着剤に用いられていることが多い。
ムク材
純粋で混じりけのない材質のこと。
間口(マグチ)
建物や土地の正面の幅のこと。長さをあらわす奥行に対して、左右の距離を表す。
床面積
建物の各階において、壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の面積。
床暖房
床に組み込んだ暖房システム。温水式や電気式などがある。
ユーティリティー
アイロンがけなど家事作業のための部屋。
ユニットバス
一般的にトイレ、洗面、風呂が一体になっているもの。工場で加工されたものを現場ではめ込むだけの仕様になっている。
ランドリーパイプ
浴室の天井付近に付けられていて洗濯物を干せるパイプ。
ロフト
天井を高くして、一部を二層にしてはしごなどを設置し、屋根裏部屋のようにしたもの。
ワークトップ
調理などの作業を行うカウンター。
ワイドスイッチ
照明スイッチの大きさを通常よりも大きくし、操作しやすくしたもの。
2×4(ツーバイフォー)工法
2×4インチ断面の材料を使い、壁面で支える木造工法。
SCの家
ソーラーサーキット工法を用いた住宅。